子供が速く走る方法!『5分で出来る走り方のコツ』

 

5分』で足は速くなる!

 

オリンピック選手もやっている
速く走れる『ある』コツで

 

お子さんの足を「グンッ」と
速くしてみませんか…?

 

 

============

ウチの子、運動神経が悪くて

 

足が速かったら
もっと活躍できそうなのに…

 

走りを専門的に教えてくれる
 指導者が近くにいないんです…

============

 

そんな悩みや
不安があっても大丈夫!

 

『足が遅い』は改善できます。

 

 

 

たち人間は生まれてから
1年もすれば歩けるようになりますし

そのうち自然と
走れるようになります。

 

人間の本能なのか、
走っている大人たちを見て
マネしたのかは分かりませんが、

誰に教わったわけでもなく
自分で学習して、走れるようになります。

 

でも、そのせいか

子ども達は
みんな「我流」で走っています。

 

 

「足が遅い」のではなく
「走り方を知らない」だけ。

 

確かに「走る」ことは
誰かに教えてもらわなくても
できるようになります。

 

ですが、速く走るためには
やっぱりコツがあって、

そのコツを知っているか
知らないかで、大きな差になります。

 

「走るのが苦手」「自分は足が遅い」
と思ってしまっている子でも、

そういうコツさえ知ってしまえば
必ず足は速くなるのです。

 

なぜなら、その子たちは
まだ速く走るための正しい方法を
知らないだけなのですから。

 

なので、

あなたのお子さんの足を
速くしていくためにはまず

 

生まれてから自分で身につけた
「我流」の走りを見直して、

今すぐ『正しい走り』を
身につけておく必要があります!

 

 

僕が「走り」を教えます。

 

プロ陸上コーチ:ぐ〜ら(柏倉 飛鳥)

 

中学に陸上部がなったせいで、知識ゼロ・技術ゼロの状態で高校から陸上を本格的に始めたので、基礎が出来ておらず、足の遅さに悩まされながらも、師匠との出会いで克服し100m10秒台を達成。専門種目の十種競技では日本3位に。東京学芸大学の教育学部でスポーツ指導者の勉強、スポーツ科学を学び、保健体育の教員免許も取得。

 

そして大学卒業後、

小学生から中高生、マスターズまでの
幅広い年代の陸上・サッカー・野球選手
2000人以上の選手に「走り方」を教えてきました。

 

 


 

★ 自己ベスト

十種競技:7400点
100m:10秒94 400m:48秒91

走幅跳:7m33    円盤投:34m28
走高跳:196cm    やり投:55m53
110mH:14秒47   砲丸投:11m23
棒高跳:4m40   1500m:4分31秒17

★ 主な成績

インターハイ3位、全日本インカレ 3位
日本グランプリ混成 7位、
日本選手権 9位
関東インカレ2部 最優秀選手賞

プレゼントを受け取る

↑タップ↑

 

大会を見に行った時
こう思いませんでしたか?

 

「本格的な指導を受ければ
 ウチの子も速くなれるのかな…?」

「足が速かったら
 もっと活躍できそうなのに…」

「走るフォームが変われば
 速くなれそうなのに…」

 

お子さんの試合を見ていて
そう思った経験はありませんか…?

 

お子さんのダッシュ力を上げて
足を速くすることが出来れば、
活躍できる機会が「グンッ」と増えます。

仲間や監督から信頼され
勝負に勝つ喜びを味わって
自信を持つことも出来ます。

 

分の努力で
足を速く出来たという成功体験は

将来お子さんがやりたいことが出来た時
「あの時も成功できたから、大丈夫」
新たな挑戦を後押しする大きな財産になります。

 

 

に今もしも

足が遅いことに悩んでいて、このまま
解決できずにコンプレックスとして
苦手意識が芽生えてしまったり、

試合で活躍も出来なかったりしたら
「自分には無理」と諦めるクセがついて
自信も失ってしまうかもしれません。

 

そんなのは
ゼッタイに嫌ですよね?

 

 

「速く走る」ポイントは3つ!

 

 

く走るためのポイントは
専門的に細かく言えばたくさんあります。

しかし、大きくまとめれば
走る時の大事なポイントは
たった3つだけです。

 

この3つさえ改善できれば
誰でも足を速くすることが出来ます!

 

じゃあ、いったい

「速く走る」ポイントとは
いったいなんなのか。

 

れは…

 

「はずむ」+「はさむ」+「押す

 

 

これだけです!

 

りというのは
「はずむ」+「はさむ」+「押す」
の3つの動きの連続なんです!

 

 

この3つさえ上手くなっていけば
足がグングン速くなっていきます!

 

 

はこれまで

  • 陸上
  • サッカー
  • 野球
  • バスケ

の2000名を超えるスポーツの選手に
「走り」を指導してきましたが、

 

走るのが遅いという子は

「はずむ」+「はさむ」+「押す」
これら3つのどれかが出来ていない

または3つのバランスが
崩れていることが原因なんです。

 

 

3つのポイントを
子供に身につけさせるには

どうしたら良いの?

 

速くなる理屈が分かっても
実際どう教えたら良いのか
分からないですよね…?

 

僕も小学生に走りの技術を
教える時には、とても苦労します。

 

ぜなら、
相手が大人だったら…

「重心を前に動かして…!」
「〇〇筋で振ってみよう!」
「物理的に〇〇だから、こう!」

と言っても
理解できるかもしれませんが、

 

小学生に同じように説明しても
ポカンとした表情で、首をかしげてしまいます。

 

 

子どもに「理論は伝わらない」

 

 

 

僕も初めて小学生に
走り方を教えた時には

全く手応えがありませんでした。

 

それもそのはず
大学で学んだ知識や技術を

子供に理論的に説明しようと
していたからです。

 

子供たちは
「うん、分かった!」と言います。

でも実際の走りの動きは
全く変わりませんでした。

 

その時に、思ったんです。

子供に走りを教える時には
理論ではダメなんだと。

 

 

れから色んな方法で
教えるようにしてみました。

 

どうやったら子供の走りを
変えることが出来るのかを
教えながら研究してみました。

 

そして試行錯誤の結果
分かったことは…

 

 

「イメージ」や「例え」が重要!

 

 

 

理論ではなく
イメージさせることが
とても重要だったんです。

 

「はずむ」+「はさむ」+「押す」

この速く走るコツを
論理的にではなく、

子供がイメージ出来るように
伝えてあげることによって

みるみる子供の走りを
改善することが出来たんです。

 

 

 

かとから地面につくような
ベタベタとした走り方から

タッタッタッと
軽やかな走りに変わったり、

 

身体が重そうで
疲れやすそうな走り方から

ボールが弾むように
身体のバネを使った走りになったり、

 

フラフラとした
バランスが安定しないような走りから

地面をしっかりと蹴れることで
グングンと加速できるようになりました。

 

 

あなたのお子さんの足を
「グンッ」と速くしてみませんか?

 

 

ッカーや野球、バスケなど
いろんなスポーツで「走り」は
とても重要な能力です。

 

ですが残念ながら、

ほとんどの指導者は
「走り」を専門的に教えることが出来ません。

 

でも、仕方ないことだと思います。

 

彼らはサッカー、野球、
バスケを教える指導者であって
「走りのプロ」ではないから。

 

ドリブルやシュート、バッティングは
毎日丁寧に教えてくれるかもしれませんが、

走りだけは根性論になっている
指導者も非常に多いです。

 

ただガムシャラに走っても
足は速くなりません。

むしろケガにも繋がります。

 

なので、

あなたのお子さんの足を
速くしていくためにはまず

 

生まれてから自分で身につけた
「我流」の走りを直して、

今すぐ『正しい走り』を
身につけておく必要があります!

 

 

「特別なプレゼント」
があります!

 

速く走るために必要な
「はずむ」+「はさむ」+「押す」

を、手軽に習得できる
方法をまとめてみました!

 

スマホやPCがあれば
いつでも見れるように

オンラインブックにしてみました!

 

プレゼントを受け取る

↑タップ↑

 

↓ 内容はこんな感じです。

 

Part 1
「はずむ」をマスターしよう!

 

 

走りのコツ ①

ずむ」をジャマする〇〇

50%の子供がついやってしまう
走りの「ミス」とは?

 

筋肉のパワーが
上手く地面に伝えられないことで

足のバネを使えずに
弾めなくなってしまいます。

 

走りのコツ ②

ずめる姿勢を身に付けるコツ

どの家にある『ある』モノ
正しい姿勢を作れます!

 

正しい姿勢・動きが出来れば
エネルギー切れを防ぐことができ

全力ダッシュを何本繰り返しても
疲れないので有利になります!

走っていて怪我をする時の
ほとんどは「姿勢が悪い」時なんです。

 

Part 2
「はさむ」をマスターしよう!

 

 

走りのコツ ③

る前に数回やるだけで「スピードUP」

誰でも出来る簡単な動き
足の軌道が改善できて速くなる!

 

プロの陸上選手も取り入れている
走りのフォーム改善トレーニングです!

普段の練習や、ウォーミングアップで
ぜひ取り入れてみてください!

 

走りのコツ ④

かと」の位置を意識しよう!

足の裏が地面に “ドン” とつく時の
かかとの位置でスピードが変わります!

 

自分の走りのフォームが
正しいのか、間違っているのかを

3秒で判断できる
チェックポイントをご紹介します!

 

Part 3
「押す」をマスターしよう!

 

走りのコツ ⑤

面を「グッ」と強く押すコツとは?

誰もが1度はやったことある
アレをするイメージ?!

 

 

子供に指導する時には
似た動作に例えながら教えてあげると

「あー、なるほど!」と
すぐに習得できてしまいます!

 

 

走りのコツ ⑥

モ上げ」は足が遅くなる。

太モモを高くあげても
実は速く走れません。

 

 

未だによく聞く
「膝を高く上げろ!」という指導は

海外コーチが英語で説明したことが
間違った解釈で全国に広まったものなので

意識しても速くなれません。

 

まずは、お子さんと
一緒に見てみてください

 

プレゼントを受け取る

↑タップ↑

 

 

受け取り方について


 

  STEP ① 

「プレゼントを受け取る」ボタンを
タップしてください!

 

  STEP ② 

30秒で終わる簡単な
アンケートに答えると
返信メールが届きます!

 

  STEP ③ 

返信メールのリンクから
LINEで友達追加すると
プレゼントが届きます!

 

  STEP ④ 

お子さんと一緒に
1通り読んでみてください!

出来れば実際にやってみてください!

 

  STEP ⑤ 

走りがスムーズになったり
フォームの変化を楽しんでください!

 

  STEP ⑥ 

2日目以降もメールで
プレゼントを送っていくので

毎日1つずつで良いので
速く走るコツを試してみてください。

 

  STEP ⑦ 

読んで → 試して → 速くなる

を、繰り返していくことで
7日後には「正しい走り」が身につきます!

 

  STEP ⑧ 

足が『グンッ』速くなることで
お子さんが大会で活躍できます!

自分の努力で成長したお子さんを
たくさん褒めて上げることで
達成感と自信をつけてあげましょう!

プレゼントを受け取る

↑タップ↑

 

 

どうして作ったの?

 

もともとこの資料は
僕が直接会って指導する際に
事前にお渡しするために作成しました。

 

なぜなら、

知識もゼロ、基礎も出来てない状態で
いきなり指導を始めようと思っても

説明にばかり時間がかかってしまい
肝心な練習に時間を取れなくなってしまうからです。

 

なので、
1回でも読んでいただくことで
「はずむ」+「はさむ」+「押す」という

動きを理解したり
身に付けられるように
工夫して作っています。

 

ホントに無料で
もらって良いんですか?

 

ひ受け取って下さい!

 

僕自身、小学校の時に
サッカーをやっていて
足が遅くて悩んでいたのですが

出身が山形の大江町という
町にコンビニが1つしかないような
ド田舎だったこともあり人口が少なく

 

陸上クラブとか、かけっこ教室とか
そういうのが1つもなくて、

足が速くなりたいのに
教えてくれる人がいないことで
すごく苦労した経験があります。

 

今は東京に住んでいるので
地方の方に直接教えることは難しいです。

 

なので、昔の僕のように
速くなりたいけど指導者がいない選手を
助けたいと思って、無料でお渡ししています。

 

ちろん、
これは元々、普段の有料指導の時に
配布している資料になりますので、

もしかしたら予告なく
お渡しを終了する可能性もあります。

ご了承ください。

 

まずはいったん
受け取っていただいて

時間がある時にゆっくりと
お子さんと一緒に見ていただけたらと思います。

 

プレゼントを受け取る

↑タップ↑

 

疑問解決! Q&A


 

 本当にお金はかかりませんか?
はい。0円でお渡しします!

プレゼントはどうやって見れますか?
今読んでいただいているブログ記事の様にご覧いただけます!

迷惑メッセージとかきませんか?
安心して下さい。
迷惑メッセージなどは送られません。

いつまで受け取れますか?
このプレゼントキャンペーンは
予告なく終了することがございます。

似た内容の本は売っていますか?
オリジナルの資料なので、ネットで調べても
ここでしか受け取れない内容になっています

 

プレゼントを受け取る

↑タップ↑

Copyright© 子供の足を速くする! , 2020 All Rights Reserved.